三昧

昔のインドの言葉(梵語)の「サマーディ」が語源です。贅沢三昧やゴルフ三昧など一つの物事に夢中になる様子を表現するときに〇〇三昧というように使います。三昧とは仏様の教えを頂き実行する際の正しい心の身のあり方を示した言葉であり、それは静かなことです。静かというのは動かないことです。これは人間としては大変難しい。例えば車を集中かつリラックスして運転していても突然後ろからクラクションを鳴らされれば急に腹が立って運転が乱暴になってしまうなど、肝が据わっていないときはいつも何かしら心を散らしているのでしょうからよほどの努力がなければ三昧にはなりにくい。寝食を忘れて心をすっかりそのことに打ち込めるほどの決心があってはじめて本当の三昧であります。仏様の教えの「一つを守って散せず」が三昧の心境であります。

PAGE TOP